新着情報
        
                     
3月生まれのお友達、あめ組(2歳児)のお兄さん😊
みんなに「おめでとう!」と、お祝いしてもらい、
恥ずかしさと緊張で少し固まってしまう姿も可愛いです😊
 
保育士の出し物は、手作り絵本「はらぺこあおむし」🦋🍃
見てください、この真剣に見ている子どもと保育士・・・(笑)
CDで音楽と共に、ストーリーが流れるので、みんな釘付けです🌝
 
♪ まもなくあおむしは 蛹になって何日も眠りました
   それから蛹の皮をぬいで 出てくるのです
   あ、ちょうちょ あおむしは綺麗なちょうちょになりました
なんと、誕生児のお友達がちょうちょに変身して登場しました🦋✨
子どもたちの表情は、「わぁ~~😃✨」
 楽しい誕生日会でした🌝
 
生まれてきてくれて、ありがとう😊
 
                     
                            
                     
先月は、卒園式でした🌸
その前に、みんなで行ったお別れ会を、ご紹介します✨
 
 
新しい園へ行くあめ組(2歳児)のお友達・・・
 
元気いっぱいに、「どんな色が好き」を歌ってくれました🎶
次は、プレゼント交換🎁✨
あめ組(2歳児)からは、ネックレス
うみ組(0歳児)とだいち組(1歳児)からは、フォトフレームです🌝
 
もらったお友達は、嬉しそうです😊
そして、担任保育士にも子どもたちから手作りの花をプレゼント😌
この日はみんなで給食を食べました🍴みんなで囲って食べる給食は格別です✨
 
 
 
そして3月18日(土)は、卒園式🌝
 
 
 園長先生からの卒園証書授与は、少し緊張したけどみんなとても良い笑顔😁
くるっと回って決めポーズもして、おうちの人に写真を撮ってもらいました📷✨
 
 歌の発表もノリノリな子ども達🌟
発表会がないので、卒園式で保護者の方に見てもらうのもいいですね🌝✨
 
 
 
そして、子どもたちから保護者の方へ、サプライズプレゼント🎁🌷
「ありがとう」の言葉を添えてお花のプレゼント🌼💗
ピンク色のガーベラは、『感謝』という花言葉があるんです。
「ありがとう」、そう子どもから言われるとお母さん、お父さんから自然と笑みや涙が見られ、いつも愛情いっぱいに注がれているんだなと感じました😊
 
最後はみんなで、はい チーズ📷✨
 
改めて、ご卒園おめでとうございます。
4月からは新しい園に新しいお友達、そして新しい先生✨
環境は変わりますが、これからも元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごせますように😊🍀
また、くじら保育園にも遊びに来てね❕待ってるよ~😌
 
 
 
そして、4月1日の入園式を終えて今週から、慣らし保育が始まりました😌✨
初めての園生活は、きっと不安でいっぱいのことと思います。
少しずつ、その子のペースで、楽しく過ごせるようにしたいです😊
今年度も、西山台くじら小規模保育園をよろしくお願いします❕
                     
                            
                     
2月の誕生日会、誕生児は、あめ組(2歳児)のお兄さん✨
 
 
みんなの前で少し緊張しましたが、インタビューにしっかりと応えてくれました!
名前と年齢だけでなく、好きな食べ物まで✨ 成長を感じました!(^^)
 
保育士の出し物は、みんながよく「読んで!!」とリクエストしてくれる
『ばけばけばけばけ ばけたくん』の手作り大型絵本🎶
 
 
この絵本、仕掛けがあるんです
ばけたくんの口に食べ物を入れると、色々なばけたくんに変身っ✨
次々に変身するばけたくんに目を輝かせる子どもたち😊
 
ばけたくんも誕生日ケーキを食べてお祝い🎂
 
 
「お誕生日おめでとう!👻✨」
 
 
生まれてきてくれてありがとう😌🌟
卒園までもう少し・・・沢山遊んで過ごそうね😉
 
 
                     
                            
        Loading...
    
保育園からのお知らせ
        一件も登録されていません。    
        
    015695
        周辺学校のようす
        
    おすすめの図書
by edumap
            (推薦文: 教育のための科学研究所)        
        
                東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。            
            
            
                出版: 東洋経済新報社                
                    (2025年02月)                
            
         
         
        